引っ越し先と入居の時期が決まったら、次は引っ越しです!
おおよその日程が決まれば、早めに引っ越し業者に依頼しておきましょう。特に2〜4月にかけては業者への依頼が殺到するため予約が取りずらくなります。
光回線を使っている場合は、早めに業者に連絡をしましょう。
固定電話の移設と名義変更は、受持ちの電話局へ新旧の住所、氏名、引越し月日、移設希望日を連絡します。
公立の小中学校は、引越しが決まったら担任の先生に連絡して手続きをします。
公立高校の場合は、引越し先の都道府県の教育委員会に問い合わせて下さい。
新聞・各種宅配サービスなど、定期購入をしているものがあれば、住所変更手続きをしておきましょう。
解約する場合は、契約内容等を確認して早めに手続きしましょう。
郵便局の窓口に転出届(転居届)を提出することで、1年間、旧居に届いた郵便物等を新居に転送してもらえます。
必要なもの:本人確認書類/新居の住所/旧居の住所を確認するための書類
電気・ガス・水道の各契約先に電話又はインターネットから手続きをします。
新居でも同じ会社を利用する場合はそのまま手続きを進めます。契約先を変えたいときは解約手続き後、新たな会社と契約します。
・転出届の提出
・国民健康保険や年金の手続き
・旧住居の掃除
・ガスの閉栓の立ち合い
・電気のブレーカーを落とす
・電気/水道/ガスの使用開始対応
・転入届の提出
・国民健康保険や年金の手続き
・身分証明書の住所変更
・近隣へのあいさつ